展示会のご案内

11月14日(金)~16日(日) 恵比寿教室で開催!

きもの愛好家・きもの(つう)の間でも根強い人気がある御召縮緬先染(さきぞ)めの織物でありながら、礼装のきものとしても着ることができ、お洒落着としての着こなしにも格調高さを感じさせる風格あるきものです。

「小紋がわかれば、きものがわかる」と言われるほどに、豊富な色柄のバリエーションが魅力の小紋
近年では、長羽織やお洒落コートは小紋の着尺(着物分の長さ12m以上ある反物(たんもの)のこと)から作ります。上着の残布でお揃いの名古屋帯バッグを作ると、コーディネートに統一感が出ます。オートクチュール(高級別誂え)ならではの豪華さをお楽しみください。

お洒落着として気軽に楽しみたい紬のきもの。優しい印象の紅花紬や、しなやかな西陣織の紬、小粋な十日町紬と表情も様々。帯のコーディネート次第で着こなしの印象もがらりと変わります。

ウォッシャブル絹上布きぬじょうふ長襦袢ながじゅばんは、きものカルチャー研究所の講師でも愛用者が多い、一番人気の長襦袢です。
薄手で少しかんのある夏用のため、4~10月頃の着用を想定しておりますが、冬でも温暖な首都圏では一年中着用している講師もいます。絹のなめらかな肌触りと、軽い着心地も人気のポイントです。

正絹ウォッシャブル加工が施されておりますので、ご家庭の洗濯機で洗うことができ、陰干しで翌日にもすぐ着られます。汗ばむ季節にはうれしいですね。

きものの中で最も豪華(ごうか)であり、成人を迎えた美しい女性にふさわしい代表的なきもの、振袖。お誂え振袖はお嬢様専用の振袖です。お嬢様の魅力を引き出す色柄で最適寸法に仕立てられた振袖は、お似合いになるお似合いになる色柄を綺麗な着姿と快適(かいてき)な着心地をもち、愛情や喜びを共感する祝福のシーンにふさわしい”きもの”です。現代においては、未婚の間―現代なら18歳成人~30代くらい―の晴れ着として、活躍するでしょう。